お小遣い制にSAY NO!


こんばんは、まろたです。

ここ数日マニアックな家計管理の話を続けてしまいました。

今日はごく一般的な、共働きのお金の管理方法について特徴やオススメをお話しします。

もちろん家庭ごとにやり方は違うでしょうが、大きく3種類に分類できるかと思います。

お小遣い制

1つ目はお小遣い制です。

手取り収入を全て家計に入れて、決まった額のお小遣いをもらいます。

一番よくある昔ながらの手法ではないでしょうか。

共働き夫婦というより専業主婦の居る家庭に多いイメージです。

ただ、私はこのやり方に昔から強い抵抗感がありました。

稼いでいるのに全てのお金を召し上げられ、勝手に決められた額のお小遣いをもらう。

何だかすごくフェアじゃないと言うか、対等な大人の関係じゃないなと思うのです。

稼ぎ手と家計管理の舵取り役が別になってしまうのも効率を落とすように思います。

もちろん、共働きでお互い納得してお小遣い制を選択するなら別に構わないとは思います。

ただ、出産等で共働きでなくなり、それが常態化した場合どうするのでしょうか。

一方的に搾取されるお小遣い制に陥ってしまわないでしょうか。

そういうケースについても事前によく話し合っておくことが必要だと思います。

あとは、夫婦で稼ぎに大きく差がある場合のお小遣いの額をどう設定するかも難しいですね。

我が家は結婚を決めた時に、お小遣い制は嫌だと伝えました。

…受け入れてもらえて本当に良かったです。

夫婦別財布制

2つ目は夫婦別財布制です。

手取り収入をそれぞれ別に管理し、貯蓄もそれぞれで行います。

家計で必要となる支出は何らかのルールを決めて出し合い、残ったものが互いの取り分です。

共働き夫婦に限定するとこのやり方の方が多いかもしれませんね。

しかしながら、私はこのやり方で資産形成をするのは難しいのではないかと思います。

まず、家計負担の公平性、平等性を保つことが難しいと感じます。

家計に対する出資ルールについては、担当する費目を決めるケースが多いようです。

ただ、それだとお互いの負担する金額について収入と関係なく差がついてしまいます。

自分が担当する費目でなければ節約のインセンティブも働きにくいでしょう。

もう一つ、より致命的に思えるのが貯蓄に関するルールが無いことです。

夫婦とは言え、囚人のジレンマと言うか、相手任せ・使った者勝ちになってしまいます。

お小遣い制よりストレスは少ないでしょうが、資産形成には向かない手法だと思います。

共同出資制

3つ目がこの共同出資制です。

お互いに家計に拠出する金額を決めて、残りはお互いの取り分です。

これはお小遣い制と夫婦別財布制の折衷案ですね。

夫婦別財布制との違いは、貯蓄を個人ではなく家計に拠出した金額から行う点です。

家計に拠出する金額が多くなるほど、実質的にはお小遣い制に近づいていきます。

ちなみに我が家もこの共同出資制を採用しています。

手残りが世間のお小遣い並みになるよう出資額を決めているので、実質お小遣い制です。

一応、お互いの出資額を「手取り収入の○割」と決めることで、増額の余地を残しています。

また、何より大切なのが、家計管理のルール決めや進捗管理を共同で行っています

心情的にお小遣い制を拒否していますが、やはり一元管理しないと資産形成は難しいです。

対等であることと資産形成を重視して、この共同出資制(≒お小遣い制)に落ち着きました。

今のところ資産形成も順調で、共働きとは相性の良い家計管理方法だと思っています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です