「働き方改革」ブームの後
こんばんは、まろたです。
以前、理想の働き方について考えたことがありました。
会社勤めから脱却するという選択肢は魅力的ですが、準備には時間が必要です。
会社勤めを続ける人にとって望ましい働き方とは、どんなものなのでしょうか。
働き方改革と残業規制、リモートワーク
働き方を問い直す動きは、国レベルでも広がっているようです。
昨今、政府が主導する働き方改革が進められています。
主に残業を如何に減らすかについて、取り組みが進んでいるようです。
そして、それに対する違和感や反論も聞こえてきます。
「残業しないと成り立たないから、結局サービス残業が増えるだけ」なんて声も。
個人的には残業を減らすこと以上に生産性を上げることが大切だと思います。
その意味では、サービス残業は絶対にやってはいけない。
サービス残業なしでは成り立たない会社が淘汰されて初めて全体の生産性が底上げされるでしょう。
あと、残業規制と別の切り口としては、リモートワークも推進されていますね。
働き手が減る中で、女性の活躍や介護離職の防止を狙い、多様な人材を確保したいということですね。
前回、給料は我慢によって支払われるわけではないというお話しをしました。
我慢でも時間でもなく、成果を出すことが仕事の目的だと。当たり前の話ですが。
その考え方に照らせば、全面的にリモートワークを導入しても何の問題もないと思います。
特に、働く時間や場所を縛ることが成果と無関係な職種であれば、デメリットは少ないはずです。
私も今の会社でリモートワークが可能になれば、積極的に転職する動機はかなり薄くなります。
あとはいずれ副業が全面解禁になれば言うこと無しです。
大切なのはブームの後
とは言え、働き方改革は今のところブームの域を脱していないと思います。
この流れのまま、一直線に状況が改善されるとは思えません。
かつてゆとり教育が見直されたように、揺り戻しが起きる可能性は高いでしょう。
ブームが去った後、何も変わっていないとしたら大きな損失です。
生産性を追求し、多様性を認める機運をどこまで残せるでしょうか。
ブームが終わる前に、単なる残業規制を超えた取り組みを進めてしまえれば最高ですね。
個人的にはワークシェアリングなんかも多様性確保の方策としては良いと思っています。
「そもそも8時間働く必要があるのか」という議論はあって良いと思うのです。
米国株の株価のように、浮き沈みがありながらも労働の質が向上していくことを祈っています。